
原作 水木しげる
連載・掲載誌 週刊少年マガジン など
掲載期間 1965年32号~1966年41号
テレビアニメ放送期間 1988年2月8日~1988年3月21日
テレビアニメ放送時間 月曜日 19時00分~19時30分
放送局 フジテレビ系列
話数 全7話
● [csshop service=”rakuten” keyword=”ゲゲゲの鬼太郎” sort=”-sales” pagesize=”3″ mode=”embed”]売れ筋人気ランキングです
目次です♪(クリックすれば素早く移動します)
概要 (説明はWikipediaより)
1988年に全7回の連続物語形式で描かれた番外編。
ねずみ男が掘り出した奇妙な枕の魔力で生きたまま地獄へ落とされてしまったユメコを追って、地獄へと向かった鬼太郎一行の活躍に、新キャラクター・地獄童子の登場や宿敵ぬらりひょんとの決着を織り交ぜて描いた、冒険物語風のストーリー。
事実上、3作目の最終作。
原作は1987年に、『月刊少年マガジン』に連載された全4話のミニシリーズ「地獄編」である。
この原作と同じく設定が改変されており、鬼太郎の母親は人間となり、妖怪と結ばれた罰として地獄に落とされ、鬼太郎も半妖怪とされている。
さらに一度もアニメ化されたことのなかった「鬼太郎誕生のエピソード」を、目玉おやじへの変化描写もマイルド化するなど、大幅にアレンジしながらも織り込んでいる。
「地獄編」から後日談的なストーリーが1993年のSFCソフト「復活! 天魔大王」で描かれている。
第3シリーズは放映話数が多いため、第41話以降に未ビデオ化エピソードが多かったが、2006年3月15日発売のDVD-BOXに「地獄編」も含む全115話が収録された。
●あらすじ (説明はWikipediaより)
妖怪の実力者ぬらりひょんが、地獄界・地上界・天井界を支配しうる叢雲(むらくも)の剣を地獄から盗み出した。
さらにぬらりひょんは鬼太郎を倒すため、彼の心に隠れた母親への慕情を悪用。
敵の目論見にはまり、亡き母への想いから地獄への旅路についた鬼太郎だが、そんな彼に母は妖怪蝉を通じて語りかける・・・
●登場人物 声優 (説明はWikipediaより)
鬼太郎 声 – 戸田恵子
目玉 声 – 田の中勇
ねずみ男 声 – 富山敬
ネコ娘 声 – 三田ゆう子
天童ユメコ 声 – 色川京子
児泣きじじい 声 – 永井一郎
砂かけばばあ 声 – 江森浩子
一反もめん 声 – 八奈見乗児
ぬりかべ 声 – 屋良有作
シーサー 声 – 山本圭子
地獄童子 声 – 堀川亮(現・堀川りょう)
天童星郎 声 – 高坂真琴
天童正夫 声 – 佐藤正治
天童優子 声 – 川浪葉子
油すまし 声 – 塩屋浩三
鬼太郎の母 声 – 坪井章子、柴田由美子(代役)
閻魔大王 声 – 郷里大輔
ヌルリ坊 声 – 塩屋浩三
蛇骨婆 声 – 山本圭子
朱の盤 声 – 小林通孝
ぬらりひょん 声 – 青野武
サソリ女 声 – 上村典子
クモ男 声 – 屋良有作
ミミズ男 声 – 田中康郎
花子 声 – 片石千春
奪衣婆 声 – 鈴木れい子
鉄そ 声 – 池水通洋
五徳ネコ 声 – 伊倉一恵
地獄武者 声 – 大竹宏
医者 声 – 小林通孝
●【主題歌 (説明はWikipediaより)】
【オープニング】
【曲名】 ゲゲゲの鬼太郎
【作詞】 水木しげる
【作曲】 いずみたく
【編曲】 野村豊
【歌】 吉幾三
【エンディング】
【曲名】 おばけがイクゾー
【作詞】 吉幾三
【作曲】 吉幾三
【編曲】 野村豊
【歌】 吉幾三
お好みのゲーム機種をクリック♪
ゲゲゲの鬼太郎 無料動画で楽しみましょう♪
●ゲゲゲの鬼太郎 地獄編(最新無料動画を楽しみましょう♪)
アニメが始まった年をクリック♪
スーパー戦隊 仮面ライダー メタルヒーロー 東映コメディ 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年 1999年 1998年 1997年 1996年 1995年 1994年 1993年 1992年 1991年 1990年 1989年 1988年 1987年 1986年 1985年 1984年 1983年 1982年 1981年 1980年 1979年 1978年 1977年 1976年 1975年 1974年 1973年 1972年 1971年 1970年 1969年 1968年 1967年 1966年 1965年 1964年 1963年