
原作 竜の子プロ企画
テレビアニメ放送期間 1975年7月2日~12月24日
テレビアニメ放送時間 水曜日 19時00分~19時30分
放送局 NETテレビ(現・テレビ朝日)系列
話数 全26話
● [csshop service=”rakuten” keyword=”宇宙の騎士テッカマン” sort=”-sales” pagesize=”3″ mode=”embed”]売れ筋人気ランキングです
目次です♪(クリックすれば素早く移動します)
概要 (説明はWikipediaより)
『新造人間キャシャーン』『破裏拳ポリマー』に続く、タツノコプロハードSFアクション路線第3弾。
「テッカマン」は鉄仮面をモチーフとしている。
監督は前半を笹川ひろし、後半を鳥海永行が務めた。
制作当時大ヒットしていた『日本沈没』や『ノストラダムスの大予言』などの終末ブーム、公害などの社会問題など様々なテーマがストーリーに絡められたシリアスな作品である。
映像面では、舞台である宇宙の無重力を表現するため慣性を活かした殺陣、エアーブラシを使用した特殊効果、『タイムボカン』と同じくスキャニメイトによる画像変形技術をオープニングに採用し、「トォー」などの音声面でも工夫を凝らした意欲的な作りとなっている。
宇宙版『科学忍者隊ガッチャマン』という意図もあったという。
しかし、前年の他社のテレビアニメ『宇宙戦艦ヤマト』が打ち切りになったように、宇宙ものを当てるのは当時では難しいというアニメ業界のジンクスをこの作品も破る事はかなわなかった。
そのため、1年間の予定で構成されたストーリーが本格的に動く前に半年で打ち切られ、多くの謎が残る形となった。
●あらすじ (説明はWikipediaより)
21世紀、人類は宇宙へ進出し始めていたが、地球はそれまでの環境破壊によって数年後には死の世界になる運命だった。
汚染を取り除く「クリーン・アース計画」が失敗に終わり、パニックを防ぐためにこの事実は隠され、宇宙開発センターの天地局長らは破滅が来る前に全人類を他の天体に移住させることを可能とすべく超光速航法(リープ航法)の開発に懸命であった。
だが、宇宙征服を企む「悪党星団ワルダスター」が突如襲来。
技術力に勝るワルダスターは地球の宇宙軍を圧倒するが、地球には人体能力を飛躍的に高める装置「テックセットシステム」のプロトタイプが開発されていた。
この装置で主人公・南城二は超人的能力を持つ「テッカマン」に変身し、ワルダスターの円盤群を撃破した。
さらに謎の男「アンドロー梅田」や異星の生物「ムータン」も現れ、彼らをも加えて「スペースナイツ」が結成される。
城二とアンドローは時に反目し合いながらも、地球を狙うワルダスターの魔の手と戦い続けることになる。
だが、リープ航法が実現しなければ、ワルダスターを退けても人類は滅んでしまう。
果たして人類の運命は?
●登場人物 (説明はWikipediaより)
南城二 声優 (森功至)
主人公。
名前の由来は「南十字星」。
テッカマンに変身できる数少ない人間。
その能力を使い、地球を狙うワルダスターとの戦いに身を投じる。
元々直情的な性格の上、父をワルダスターに殺害されたため、異星人を憎む傾向がある。
しかしアンドローとの友情や善人の異星人とのふれあいによって憎しみが消えていき、ワルダスターに支配された他の星も救いたいと考えるようになる。
スペースナイツのリーダーであるが、テッカマンであるがゆえに切り込み隊長的役割を担う。
天地ひろみ 声優 (上田みゆき)
天地局長の娘。
城二の恋人でもある。
宇宙開発センターで城二とともに働き、行動を共にしている事が多い。
スペースナイツの一員になった後もその立場は変わらない。
一見おとなしそうに見えるが、実は正義感が強く、ワルダスターが潜入した事を信じてくれなかった少女を信じて現場へ突入したときもある。
最終話では、戦場に残る城二を救うか、リープに入るかという選択を迫られる事になる。
アンドロー梅田 声優 (山田康雄)
金髪の巨大なアフロヘアーが特徴のニヒルな男。
名前の由来は「アンドロメダ(星雲)」。
実はワルダスターに追われて地球に不時着したサンノー星人。
光る「影」に変身し壁をも抜けて高速移動する能力を持ち、また地球人とはかけ離れた怪力など、高い戦闘能力を持つ。
サンノー星人は地球人とは異なる姿であるため、アンドローは地球で行動するために地球人に変身しており、アンドロー梅田という名前も偽名。
天地局長にその能力を買われスペースナイツの一員になった。
最初はサンノー星に帰るため、ワルダスターの宇宙船を入手することを目的にしていた。
地球人に対して批判的なため城二と対立することも多かったが、次第に地球人との友情を優先するようになる。
ムータン 声優 (小宮和枝)
サンノー星のミュータントでぬいぐるみのような可愛らしい小動物だが、人間と同等またはそれ以上の知能を持つ。
アンドロー同様に「影」に変身するほか、目から熱光線を発射したり鋭い聴覚といった超能力を持っており、それを活かしての偵察などを行う。
同郷のアンドローとは仲がいい。
スペースナイツの一員で、ひろみと一緒に行動することが多い。
名前の由来はミュータントの「ミュータン」からきているといわれている。
天地局長 声優 (内海賢二)
宇宙開発センター局長。
城二の父、南恒星とは旧知の仲で、城二にとってよき理解者である。
滅びかけている地球から人類を救うため、スペースフロンティア計画を発案した。
突如飛来したワルダスターの襲撃から人類を守るため、自ら結成したスペースナイツに命令を下す。
ペガス、テッカマン等の開発者でもある。
宇宙帝王ドブライ 声優 (桑原たけし)
ワルダスターの頂点に立つ存在。
人間とは全く異なる姿である。
常に映像だけで現れ、その実態は不明。
ランボス 声優 (滝口順平)
悪党星団ワルダスター団長。
黄色い小男の異星人。
冷酷で尊大だが、宇宙帝王ドブライに対しては卑屈であり、作戦が失敗する度に土下座して「ごめんなちゃい」と謝るなど、滑稽な一面も持つ。
度々地球の要人に化けて地球人を罠に陥れようとする。
ナレーター 声優 (中江真司)
●【主題歌 (説明はWikipediaより)】
【オープニング】
【曲名】 テッカマンの歌
【作詞】 竜の子プロ文芸部
【作曲】 小林亜星
【編曲】 ボブ佐久間
【歌】 水木一郎
【エンディング】
【曲名】 スペースナイツの歌
【作詞】 竜の子プロ文芸部
【作曲】 小林亜星
【編曲】 ボブ佐久間
【歌】 水木一郎、コロムビアゆりかご会
お好みのゲーム機種をクリック♪
宇宙の騎士テッカマン 無料動画で楽しみましょう♪
宇宙の騎士テッカマン(最新無料動画を楽しみましょう♪)
アニメが始まった年をクリック♪
スーパー戦隊 仮面ライダー メタルヒーロー 東映コメディ 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年 1999年 1998年 1997年 1996年 1995年 1994年 1993年 1992年 1991年 1990年 1989年 1988年 1987年 1986年 1985年 1984年 1983年 1982年 1981年 1980年 1979年 1978年 1977年 1976年 1975年 1974年 1973年 1972年 1971年 1970年 1969年 1968年 1967年 1966年 1965年 1964年 1963年